脳科学者、苫米地英人さんの書籍を速読した感想

全国で勉強に励む皆様!

当室のブログにお越しいただき、誠に有難うございます。:wa-i:

今日は久々に気温30℃を超えたのではないでしょうか?

もう30℃には今年いかないだろうと高をくくっていたので、

今日の暑さに若干堪えた管理人です。:kaoemoji1:

 

さて、今日

書店でよく見かける、脳科学者、苫米地英人さんの書籍

たまたまパラパラと書店で速読したので、

その内容についてちょこっと書いてみようと思います。

キーワードは『抽象化』でした。

例えば、ビジネスのアイディアをだすのに、

いろいろな情報を集めてそれを『抽象化』するとのこと。

どのレベルまで抽象化できるかによって、

どの程度の成功が得られるかが決まるといったようなことが

書かれておりました。:kaoemoji3:

 

パラ見の速読でしたが、おおよそ意味はとれました。

私の頭の中の辞書では、

『上位概念化』、『一般化』、『共通法則の抽出』といった言葉が

それに該当すると思われます。

 

私が思いついた抽象化の具体例は以下の通りです。

 

例えば、物理の世界でいえば、

電磁気学のMAXWELLの方程式、力学の方程式、が

同じ形で表現できるといったようなこと。

あるいは、こういうことに気づき導き出せること。

 

また、為替、株式、不動産取引等で、

個別の状況において歪み(値段が高くなりすぎ、低くなりすぎといった歪み)

が発生しているか否かを導き出せること。

こういうことは、個別の事象から有形無形の共通法則のようなものを

導き出さなくてはなりません。

 

また、トップセールスマンがいかに多くの顧客を獲得し、

そこから売上を上げることができるかといったこと。

こういうことは、個別の顧客の各別のケースの間に

共通法則のようなものを導き出さなくてはなりません。

 

さらに、古今東西のいわゆる賢人、偉人といわれるような人が残した

格言』のようなものも、抽象化の産物であると思われます。

導き出した共通法則を格言として表現したものだからです。

 

皆さんは、志望校合格や資格取得を目指して、勉強されておられますが、

このような『抽象化』の観点から、今取り組んでおられる勉強の仕方を、

少し工夫してあげれば、より高い成果を得られるのではないでしょうか?

 

最後までブログを読んで頂き、有難うございます。


よろしければシェアお願いします

2013年9月に投稿した大宮レンタル自習室の記事一覧

この記事のトラックバックURL

PAGE TOP